BlueMonday

シングルおやじはかく語りき

人生における三つの試練をスウェーデンの諺から学んでみよう。

「愛すること、忘れること、そして許すことは人生の三つの試練」

 

この言葉はスウェーデンの諺です。

 

そうか。

 

「愛すること」

 

それも試練なのか。

確かにそうなのかも知れないな。

 

恋愛って、実は嬉しいことや楽しいことよりも、辛いことや寂しいことや悲しいことの方がはるかに多いと思うんだ。
たぶん比率にして、くらい。
いや、もしかしたら、くらいの比率になるかもしれない。

でも人は誰かを愛しているとき、そんなときはよりも大きくなるから不思議。

 

しかない嬉しさや楽しさが9もある辛いことや寂しいこと、そして悲しいことを上回る症状が起こり、それが「愛すること」なのかも知れないと僕は思うんだ。

 

だとしたら、愛することは、のプラスでのマイナスをカバーしなければならないわけで、
なるほど試練だと言われれば、確かにそうなのかも知れないと納得する。

 

でも元来忘れっぽい僕は、

 

「忘れること」

 

これはそれほど試練とは感じない。
というか、忘れなきゃいけないことより、忘れないようにすることの方が僕には試練だ。

 

脳のメモリ容量が許容量いっぱいで、何かを忘れないと次のことを詰め込むことが出来ない状況になってきている。
老化によって「忘れること」に試練を感じることがなくなったのかも知れない。

 

それから、

 

「許すこと」

 

これもそれほどの試練ではないと思ったりする。

 

最近は僕も人間的に丸くなっているので、人に何を言われてもそれほど怒りを感じることも少なく、堪忍袋の弾力性が増している。
もしかしたら感受性が劣ってきているのかも知れない。

たとえ誰かに怒りを感じたとしても、それほど根に持つことも余りなくて、一晩寝ればその怒りも簡単に収まってしまう。

 

まあ、ただ僕が「許せない」くらいの状況に、遭遇する機会が減ってきているだけなのかも知れないが、
果たして、皆さんはどうだろうか?

 

「忘れること」「許すこと」

 

これも、

 

「愛すること」

 

と同じように、試練だと感じてしまうのだろうか?


だとしたら、
あなたは、

間違いなくスウェーデン人だ。

 

そんなふうに思っていたけれど、今日のお昼の時間。

 

あ、

 

財布忘れた。

 

 

「忘れること」

 

財布を忘れた僕には、これが、かなり厳しい試練のように感じた。

 

腹減ったけれど、弁当買いにいけない。
昼飯が食べれない。

 

試練だ。
間違いなく試練だ。

空腹に耐える厳しい試練だ。

 

忘れることは確かに試練だった。

 

 

どうやら僕も、スウェーデン人に一歩近づいた。

 

僕が「赤の他人」を追い出したのは、子供の運動会の前日だった。

子供らの母親かと思うと別れた妻を追い出せなかった。

離婚届けを出し、赤の他人になった別れた妻だったが、引っ越し先が見つからないからと同居を続けていた。同居を続けるんだから、家事とかもそのままやってくれるかと思っていたが、

ところがどっこい。

別れた妻にとっての我が家は、ただ寝るための場所と自分の道具を置いておくためだけの場所でしかなかった。子供らのこともほったらかしで、夜な夜な外出を繰り返す状態だった。
まあ、男がいることは薄々気付いていたが、離婚届を出し他人になったことで、その態度はあからさまとなった。

本当は離婚する前にはっきりさせて、裁判でも起こして慰謝料やなんかでもぶんどってやってもよかったが、そんなことに掛ける時間さえも僕には無駄な時間に思えていた。


それよりも僕はゆっくりと子供らとの時間を過ごすことの方が大事だった。

他人になったのに出ていかない別れた妻を追い出すことはいつでも出来たが、僕にはまだ迷いがあった。

 

果たして子供らにとっての母親を無下に追い出していいものか、と。


僕にとってはもう赤の他人だったが、子供らにとってはやはり母親であるわけだし、僕には不必要な存在でも、子供らにはまだ必要なんじゃないかと、そんな風に考えて、別れた妻が自分から出ていくのを僕は待っていた。

にしても、せめて子供らと一緒に夕食を摂るくらいしてもいいんじゃね?

 

俺は意外に寛大だったんだな。

 

 

子供の運動会の前日に、僕の堪忍袋の緒が切れるときがやってきた。

 

離婚して3か月が経とうとしていた。

 

夜な夜な出掛ける別れた妻に、僕は何度も早く引っ越し先を見つけるように催促したが、「探してるから」と返事を返すばかりで、そんな態度は全く見られなかった。

自分の荷物をまとめるようなこともしない別れた妻に、僕の苛立ちも徐々に大きくなっていた。

そんな中、長女「桜」の小学校で初めての運動会の日が近づいていた。
毎日、夕飯の後に運動会で踊るダンスの練習を見せてくれたり、かけっこのスタートのポージングを見せてくれたり、桜も初めての運動会を楽しみにしていたようだった。

「なあ桜、運動会のお弁当は何が食べたい?」

たぶん本当ならこんなこと母親が聞くべきことなのかも知れない。
そう思いながら、僕は桜が食べたいと思うおかずの材料を一緒に買い出しに行ったり、体操服のゼッケンを縫い付けたりして、娘の小学校初めての運動会を子供らが楽しみに迎えられるよう準備を整えていた。

 

そんな僕と子供らを尻目に、運動会はちゃんと一緒に応援するから、と毎晩外出を続ける別れた妻。
僕はそんな別れた妻にある条件を出した。

 

「母親なんだから、せめて、運動会の前の日くらい外出しないで、子供たちと一緒に過ごせ」
「それが出来ないなら、今すぐ出ていけ」

 

別れた妻は不貞腐れた態度と不満げな視線を俺に向けながらも、

「わかった」

とだけ返事を返した。

 

でも、全然わかってなかったんだな、これが。

 

 

堪忍袋の緒が切れるどころか、袋が破けてしまった。

 

運動会の前日、いつもはいない母親がいてくれることが、やっぱり子供らには嬉しかったのかも知れない。

その日はいつもより夜更かしな桜と幹だった。
三人の時間を持たせようと、僕は居間には近づかず、キッチンで翌日の運動会のお弁当の下ごしらえをやっていた。

「明日は、かけっこで一番になるからね」
「僕はおねえちゃんをたくさん応援するんだよ」

桜と幹の楽し気な声が居間の方から聞こえてくる。

 

暫くすると、子供らを寝かしつけたのか、別れた妻はキッチンに顔を出したが、何だかそわそわした様子が見受けられた。
僕はちょうど弁当の下ごしらえが終わったから、風呂に入って寝るよ、と伝えて浴室に向かった。

いつもなら僕が添い寝しているけれど、さすがに別れた妻も僕の出した条件をその日はのんだのだろう、子供らに添い寝しているようだった。

僕も翌日の運動会の弁当づくりで早起きしなきゃいけないと思い、一人ベッドに入った。

ところがどっこい。

深夜を過ぎた頃、何やら物音に気付いて僕は目が覚めた。

部屋のドアを小さく開けてのぞいてみると、別れた妻がこっそりと玄関の方へ向かう姿が見える。

まさか、と思いながら見ていると、そのままゆっくりと玄関から出ていった。

窓の方に回って外を眺めてみると、玄関先まで男が迎えに来ていた。
僕は思わず「現行犯だ」と呟いた。

寛大な態度を決め込んでいた、さすがの僕でも堪忍袋が敗れ散った。
子供のためと思い我慢に我慢を重ねていたが、「母親」という立場をすて「女」になり下がった赤の他人に、これ以上の情けを掛ける必要もない。

僕は、玄関のドアに

 

「もう母親でもなくなった君は必要ない」
「運動会にはこなくていい」

そんな張り紙を貼り付け、玄関のドアを施錠してベッドに入った。

明け方に、たぶん帰ってきたのだろう。
呼び鈴や玄関を叩く音、電話が鳴り響いたが、僕は無視を決め込んだ。

 

子どもの運動会の前日に、僕はとうとう居候している「赤の他人」と化した別れた妻を追い出した。

 

理想の父子家庭を目指していたけど、理想の父子家庭ってどんなんだろう。

親の存在を消し去ってしまったかのような子供らの姿。

 

母親が出ていったのに、そのことに全く触れなかった子供ら。

たぶん僕に言いたいことはいっぱいあったと思う。
聞きたいこともいっぱいあったかと思う。
でも、長女は母親が出ていったことはもちろん、母親のことも話題に出すことはなかった。

それは、まるで出ていくことが当たり前だったかのようっだし、母親なんてもとからいなかったかのようにも思えた。
きっと、長女は自分の中で母親の存在を封印したのかも知れないし、僕に対して気を遣っている態度だったのかも知れない。

 

続きを読む

子供らを寝かしつけたあとの一人の時間に感じる不安。

子供らの寝息を聞きながら、僕は不安と戦っていた。

父子家庭のパパさんたちや母子家庭のママさんたち。
子供らを寝かしつけたあとの一人の時間に、大きな不安に襲われてしまったことはありませんか?

仕事から帰って、夕食の準備や後片付け、洗濯や子供らの学校や幼稚園の準備。
1年生の娘の宿題や提出物の確認。
そして子供らを寝かしつけて明日の準備やらをやり終え、一息つくと、時間はもう日付が変わる頃になっていた。

それからが、やっと自分の時間になる。

きっとどこの父子家庭や母子家庭のお宅もこんな感じなんじゃないかな。
あの頃は、身体が二つ欲しいと本気で思ったものだった。

 

そして子供らの寝息を聞きながら、一人の時間を過ごしていると、何とも言えない不安感に襲われる。
いろんな不安と寂しさが織り交じった例えようもない感覚だ。

それは恐怖にも近いものでもあった。

父子家庭の僕がこれだけ不安を抱えてしまっていたのだから、逆に母子家庭のお母さん方の不安は計り知れないものだろう。

子供の前や周囲の人の前でどんなに平気な顔をしていても、子供らを寝かしつけたあとの一人で過ごす時間に、不安を抱えることがなかったひとり親の方はいないだろうと思う。

その頃は、毎晩不安と戦っている僕がいたね。

 

 

父子家庭の具体的な不安(悩み)ってなんだろう。

平成18年度全国母子世帯等調査結果報告ー21ひとり親世帯等の悩み等にある調査結果によると、ひとり親の悩みは以下の通りとなっている。

ひとり親等の困っていること(平成18年)
順位 母子家庭の場合 父子家庭の場合
1位 家計 家計
2位 仕事 家事
3位 住居 仕事
4位 自分の健康 住居
5位 家族の健康・介護 自分の健康

母子父子ともに家計の悩みは大きいようで、これはひとり親の子供ついての悩みの1位が母子父子ともに「教育・進学」となっていることから、子供の教育に関しての経済的な負担が、ひとり親共通の悩みになっているようだ。

そして、母子家庭では困りごとにあげられない「家事」が2位になっていることから、父子家庭の家事は大きな悩みの一つだと言える。
母子家庭においては2%に対し父子家庭では家事に対する悩みが27.4%となっていることから、その悩みの大きさが見て取れる。

でも、こんな厚生省がアンケートを取るような具体的な悩みは、母子父子家庭でなく、両親揃った家庭でも同じなんだと思う。

たぶん、母子家庭や父子家庭、ひとり親家庭が抱える不安(悩み)って、それを相談する相手がいないことが、一番の悩みで、不安をかき立てる要因なんじゃないだろうか。

 

一人で悩むことが、不安を大きくするんだよね。

 

 

父子家庭の不安を解消するには。

父子家庭に限らないけれど、相談できる存在や話し相手を見つけることが大事じゃないかな。

子供らが大きくなれば、もしかしたらその役目を果たしてくれるかもしれない。
話し相手になってくれるだろう。

けれど子供らがまだ小さいときは、それこそ子供らを不安にさせてはいけないと、何でも一人で抱え込んでしまうもの。

 

特に男親は、男の意地みたいな変なプライドや恥ずかしさが邪魔をして、周りに相談なんてできなかったりする。

僕はそれこそ変な意地を張っていたし、何よりも友人が少なかったから、話しを聞いてもらえるような相手がいなかった。

だから不安で圧し潰されそうな、眠れない日々を過ごしていた。

誰かに話してたからって、簡単に解決できるものじゃないけど、聞いてもらえるだけで、それだけでも少し気持ちが軽くなることってあると思うんだ。

 

抱え込まないことが大切なんだよね。

 

父子家庭の家庭料理は、手抜きと相場が決まっている。

手抜き料理をしようとしたら、娘から指摘を受けた。

 

昨日夕食にグラタンを作っていたら、父子家庭だった頃、娘と並んでキッチンに立っていた場面をふと思い出した。

父子家庭の僕は仕事帰りに、幼稚園の延長保育から息子(当時3歳)を連れて自宅に戻り、娘は僕の帰りを宿題を片付けながら待っているような毎日だった。

娘は当時小学校1年生。

今だと、小学生一人でお留守番させるなんて危険極まりない状況なのかも知れないが、僕の地元はかなりの田舎なので、何かあったらご近所さんに助けを求めることができるような、そんな環境だった。
なので鍵っ子でもそれほど心配するようなことはなかった。

 

その日も、僕が帰り着くと、待っていたかのように娘は今日学校であった出来事をお話してくれていた。3歳の息子に着替えをさせ、洗濯物をもって歩く僕の後を、付け回しながら僕への報告を娘は続けていた。

「グラタンが食べたいなぁ」

出勤前に干しておいた洗濯物を取り込んで畳む僕に、娘は夕飯をリクエストする。
そんな娘に同調するように、

「僕も僕も」

と、3歳の息子も返えす。

子供らのリクエストに応えようと思うけど、ここ数日は仕事がかなり忙しく疲れもピークだった。それでも子供らには食べていと思うものを作ってあげたいと思う。

そこで僕は、ストックしておいたレトルトのグラタンを取り出し、それでグラタンを作り出した。

 

そんな僕に、

「ねえ父(僕は娘から父ちちと呼ばれている)」
「最近手抜きし過ぎじゃない?」

当時7歳だった娘がそんな指摘をしてきた。

 

基本的に僕はレトルト食品はあまり使わない。冷蔵庫の中に冷凍食品の用意もない。グラタンにしても、いつもならホワイトソースから作っていた。
だから、娘からすれば、それは随分な手抜きだと感じたんだろうな。

 

「今日は疲れているから、勘弁してよ」

娘に許しを請いながら僕はレトルトのホワイトソースを鍋に開けて火をかけた。
そんな思い出。

 

キッチンで一人ホワイトソースを作りながら、そんな昔のことを思い出した。
今はレトルト食品を使ってもそんなダメ出しをされることはないけれど、食事ってやっぱり自分のためじゃなく、

 

誰かのために作るってことが、張り合いになっていたんだろうな。

 

続きを読む

天気のいい日の過ごし方。

今日はすごく天気がいい。

こんな日は仕事なんかしないで、日の当たる近所の公園かどこかでゆっくり日向ぼっこでもしたい気分だ。

そう思って、少し笑いがこみ上げた。

「日向ぼっこ」って。

余暇の過ごし方にそんなことを思い浮かべるなんて、

 

僕も年だな。

 

きっと若い頃なら、どこかにドライブに行こうとか、ツーリングに出掛けようとか、もっとアクティブな過ごし方を思い浮かべたはずだ。

 

そんな今の僕を見て君はどんな風に思うだろう。

あの頃の僕しか知らない君は、こんな年寄りめいた余暇の過ごし方しか浮かばない僕を見て、どうな風に笑うだろう。

そういう僕もあの頃の君しか知らない。

 

いまここに君がいれば、果たして日の当たる公園で僕と一緒に日向ぼっこを楽しんでくれるのだろうか。

ハンドルを握りながらそんな思いを巡らせているうちに、車は職場の駐車場に着いてしまっていた。

 

今日はすごく天気がいい。

空を見上げて、日差しの眩しさに目を細めながら、

 

さて、今日も仕事しよ。

 

性格の不一致という不可解な理由。

離婚する夫婦にとって、すごく便利な言葉がある。

 

離婚にはそれぞれの夫婦にそれぞれの理由がある。
司法統計による2004年度と2012年の婚姻関係事件申し立ての動機から離婚理由を男女別に見てみると、下記の通りとなっている。

2004年
順位 男性の申立て理由 女性の申立て理由
1位 性格の不一致 性格の不一致
2位 異性関係 暴力を振るう
3位 性的不調和  異性関係
4位 浪費する  浪費する
5位 暴力を振るう  性的不調和 
6位 病気 酒を飲みすぎる
7位 酒を飲みすぎる 病気 
2012年
順位 男性の申立て理由 女性の申立て理由
1位 性格の不一致 性格の不一致
2位 異性関係 暴力を振るう
3位 精神的に虐待する 生活費を渡さない
4位 家族等との折り合いが悪い 精神的に虐待する   
5位 性的不調和  異性関係 
6位 浪費する 浪費する
7位 同居に応じない 家庭を捨てて省みない 

一方、民法770条1項に定められている法定離婚事由は下記の通りとなっている。

1.配偶者の不貞な行為があったとき
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき
3.配偶者の生死が3年以上明らかでないとき[ad]
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき
5.その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき

 

男女とも1位となっている申し立て理由は「性格の不一致」で、これは2004年も2012年も変わっていない。法的な離婚事由に当てはめるなら、「その他婚姻を継続しがたい重大な事由」に該当することなのだろう。

 

そもそも生まれも生活環境も違う男女、性格や考え方が違うのは当たり前のことです。

恋愛結婚が多い昨今、自分とは違う相手の部分も含め、互いに惹かれて結婚したのも事実なのに、「性格の不一致」を理由に離婚する夫婦が多いのはなぜだろう?

 

もしかしたら、不倫関係に陥ったり、暴力やギャンブル、性的不調和が原因で離婚する場合でも、世間体を気にして「性格の不一致」を理由にすることが多いのかも知れない。
芸能人の離婚の記者会見の場でも、離婚理由のそのほとんどがこれだもん。

 

離婚する夫婦にとって「性格の不一致」という言葉ほど便利な言葉はないわけだ。